
Googleアカウントには様々な情報が紐づいています。
・Gmail
・Googleフォト
・Youtube
・検索履歴
・ロケーション履歴
・ブログ
などなど、、、消さずにこの世をされないものが多いかと思います。
また、自分が死んだあと家族へ伝えたいこともあるかと思います。
いつ何があるかわかりません。
そんなあなたに必要なツール"アカウント無効化管理ツール"です✨!!
一定期間アカウントにアクセスしないとGoogleのアカウントを消してくれるという素敵機能✨!!
どんなことができる?
自分のアカウント/データを自動的に削除
残っているデータを、指定した人に送る
・不測の事態となった後、黒歴史を自動的に削除残っているデータを、指定した人に送る
・残された家族へのメッセージ
・死後、ブログなど家族に引継ぎ運営を継続したい
などなど色々活用したいケースはありそうです✨
おそらくアカウント認証のタイミングで削除する期限はリセットされそうなのでAndroid携帯とかもっている人は意図した通り消えるのかちょっと不安です。
Blogの予約投稿やIFTTTを組み合わせればネット上で死後もしばらくは生きているように振る舞うこともできそうですよね笑
Googleのアカウントデータを削除する手順
アクセス方法1.Googleアカウントページから"アカウント無効化管理ツール"で検索します

2."アカウント無効化管理ツール"を"開始"します

3.アカウントを削除する期限を設定します(3ヵ月~18ヵ月)

4.アカウントが長期間使用されなかった場合に Google から通知を送信するユーザーを 10 人まで選択します。
一部データのアクセス権を与えることもできます。

ブログの権限も譲渡できるみたいです

5.自動返信のメールも設定できます

6.Google アカウントが長期間使用されていないと判断された場合に、アカウントとそのコンテンツをすべて削除するかどうかを指定です
これで全ての設定が完了です。

今回の記事について
今回の記事は、TwitterのKyrieさん(キリエ)主催のGoogle Blogger Advent Calendar 2019のテーマに沿った?投稿となります✨誘っていただき感謝です✨(久しぶりにBlogらしいBlog書いた気がする、、、)
書いた後でテーマと違うような気がしてきましたがGoogle最高✨=Blogger最高✨と締めさせていただきます💦
【テーマ】
Google Bloggerについて。
あるあるでも、不満でも、Bloggerを使っている理由、好きなところなど、日本では使いにくく人気があまりないと言われているBloggerへの思いのたけを熱く、あるいは淡々と語ってみてください。